ふたご座流星群

 
topics01-s.jpg
 
今年は、極大が日本で観察しやすい時間帯に比較的近い上、15日が新月のため月明かりの影響もなく、かなり良い条件で観察できます。
 
流星が最も多く現れそうなのは、13日の夜から14日の明け方にかけてです。
日付が14日に変わる頃、空の暗い場所で観察すれば、最大で1時間あたり55個前後の流星が見られると予想されます。
 
20時頃から現れ始め、本格的な出現は22時頃からで、夜半を過ぎた頃に数が最も多くなり、薄明が始まるまで流星の出現が続くでしょう。
なるべく空の広い範囲を見渡すようにしましょう。
また、目が屋外の暗さに慣れるまで、最低でも15分ほどは観察を続けると良いでしょう。
 
 

 

202011280105_box_img0_A.jpg
 
13日(日)日の出1時間前 南東の空(東京)
12月13日(日)の未明から明け方に、東南東から南東の低空で非常に細い月と金星が大接近して見えます。
 
地球照を伴った細い月と金星の共演は幻想的です。
特に今回は月と金星が非常に近づたくめ、普段の接近より一段と印象的な光景となります。
 
空の低いところで見えますので、空の開けた場所で観測をお楽しみください。
 
次回の接近は、2021年1月12日(火)になります。